ホームページ>mini2440
番外編・雑録
 Qtopiaの日本語化
 Qtopiaを日本語化する方法は、マニュアルに載っています。(日昇テクノロジー2011/08/25版では、P21〜)
 ですが、システムのリカバリ直後は(マニュアルに載っていることを)すっかり忘れていて、ネットの情報をもとに適当に試していたら、ちょっとハマったのでメモを。
 まずは、正しい設定方法を記しておきます。
- 「友善之臂」タブ>「语言设置」をタップして、「Japanese」を選択し、OK>Yesとボタンを押すと、日本語に切り替わる。
 - 一部文字化けを起こすので、「口定」タブ>「外口」をタップして、「Font」タブで「Unifont」を選択し、OKボタンを押す。
 
 これを、先にFontをUnifontにしてから“语言设置”をJapaneseに変更すると、全文字が四角形(いわゆるトーフ)になって、全く読めなくなります。
(結局、再インストールする羽目に陥りました。)
 戻る  先頭へ
 システムのリカバリ
 Macでのクロス開発を模索する中で、mini2440のシステムを壊してしまいました。
Linuxの基本をよく理解せずに、libc.so.6をリネームしてしまったのが原因でした。
libc.so.6(実態は、より新しい版へのシンボリックリンク)が見つからなくなったせいで、ln,mvといった基本コマンドが使えなくなってしまい、にっちもさっちもいかなくなってしまいました。
 そのため、リカバリが必要になったのですが、そのものズバリの情報を見つけられなかったので、自分なりの解釈を。
 検討の結果、リカバリするには「新規インストール」しかない、との結論に至りました。
 新規インストールの対象となるのは、
- ブートローダ(ファイル名:supervivi-128M)
 - カーネル(ファイル名:zImage_W35)(実機のディスプレイに合わせて選択)
 - ファイルシステム(ファイル名:rootfs_qtopia_qt4.img)
 
で、これらは全て、製品同梱のDVD-ROMに収められていました。
 実機への転送方法は、
- コマンドはシリアル通信経由
 - ファイル転送はUSB経由
 
 シリアル通信ソフトは特に決まったものはなく、ターミナルとかTera Termとかを利用します。
 ファイル転送ソフトはDNWで、別途ドライバも必要ですが、これらも製品同梱のDVD-ROMに収められていました。(ただし、中国語版)
 問題は、DNWがWindowsソフトで、しかもドライバが32bit OSにしか対応していないことです。(64bit OS対応については後述)
 そこで今回は、動態保存中!のXPマシン(32bit Pro版、ネット非接続)を使用することにしました。
(ドライバのインストール/DNWのUSB接続とも問題ないことを確認。)
 マニュアルによると、バージョンアップの場合は3つのファイル全てを転送するようですが、今回はプリインストール版と同一なので、ファイルシステムのみを転送することとしました。(実は、libc.so.6がカーネルではなくファイルシステムに入っていることに気づかず、初回はカーネルも送ってしまったが、2回目以降はファイルシステムのみ。)
 以下、手順です。
- PCのシリアル通信ソフトとDNWを起動
 - mini2440のS2スイッチをNOR側に
 - mini2440の電源on(シリアル通信ソフトにメニューが表示される)
 - PCとmini2440をUSBケーブル(A-Bタイプ)で接続(初回は次のステップへ。2回目以降は、DNWタイトルバーのUSBの所がOKになればOK)
 - USBドライバのインストール(初回のみ。初回はさらに一旦電源offし、ケーブルも抜いて3.に戻る)
 - シリアル通信ソフトで、yキーを押す
 - メッセージが表示されたら、DNWのUSB Port>Transmit/Restoreメニューから、ダイアログでファイルを指定(対象を「すべてのファイル」にしておく)
 - 転送が開始され、DNWとシリアル通信ソフトに経過が表示
 - 完了したらmini2440の電源offし、USBケーブルを外して、S2スイッチをNAND側に
 - mini2440の電源on(正常に起動すればOK)
 
 なお、64bit OSを使用したい場合は、以下のような方法で対処するようです。(こちらでは未検証です。認証の問題を避けるためにTestモードにしなければならないなど、若干敷居が高そう。)
 FriendlyARM problem with 64bit USB driver « Easy for Engineers
 usb download driver-64 bit driver - FriendlyARM
 戻る  先頭へ
[Home] 
[MacSoft] 
[Donation] 
[History] 
[Privacy Policy] 
[Affiliate Policy]